8.14第2工作室の展示作品から
6年生と中学生の作品が、メイン会場に入りきらないので、毎年いつもの工作室にて展示されています!つれづれなるままに(本当は忙しいのですが)何点か思い付きで撮影した動画を紹介いたします。 動画の自分のしゃべりが恥ずかしいのと …
6年生と中学生の作品が、メイン会場に入りきらないので、毎年いつもの工作室にて展示されています!つれづれなるままに(本当は忙しいのですが)何点か思い付きで撮影した動画を紹介いたします。 動画の自分のしゃべりが恥ずかしいのと …
今日は指導員関係者による、審査会が一日かけて行われました。記載された作品の解説をじっくりと読みながら、真剣な表情で作品を手に取る審査員の方々でした。
会場には皆さんの作品が勢ぞろいしました。どの作品も使い方の解説が読みたくなります。明日からは審査がスタートします。会場の様子をちらっとご紹介します。 どんな作品がのるのでしょうね。
今日は、昨日以上に多くの皆さんが作品の提出に来てくれました。教室で取り組んでいた作品がさらにバージョンアップされており、皆さんの気合いを感じました!思わず笑顔になる作品ばかりです。保護者の皆様におかれましては、これまでさ …
今日はアイディア作品提出の1日目でした。おうちの人と一緒に作品を説明する、子供たちはとてもよい顔でした。たくさんの思いを聞かせてくれてありがとう。
3日は教室開放の最終日でした。今日はお家の人と一緒に真剣な表情で取り組む子ども達の姿があちこちにありました。子ども達の発想を生かして形にする、というのは、大きな課題ですが、対話しながら取り組む中で見つけ出すことも楽しみの …
7月最後の土日(おいでんもあり)。教室開放3日目の様子です。作品の全容が見えてきた人、機構の構想に困っている人、でも、みんな真剣に取り組んでいます。
紙面や本サイトでお知らせしていますように、作品展の受付は下記の予定です。 日時:8/8(木)~ 9(金)10:00-16:00場所:6年・ADのみ第2工作室 例年締切間際の駆け込みが多く、作品は少しずつですが高度化の方向 …
下記のように3名の皆さんが優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!
今年の動画はこの2本のみです。 ごめんなさい。