教室開放3日目(産文)
7月最後の土日(おいでんもあり)。教室開放3日目の様子です。作品の全容が見えてきた人、機構の構想に困っている人、でも、みんな真剣に取り組んでいます。
7月最後の土日(おいでんもあり)。教室開放3日目の様子です。作品の全容が見えてきた人、機構の構想に困っている人、でも、みんな真剣に取り組んでいます。
地区大会まで12回 1班は試作から抜け出せるかの瀬戸際です。2班は修学旅行に関わる構造物を分担して制作が進んでいます。鹿車(人力車の代わり)の鹿が姿を現してきました。
緑ヶ丘教室で連日行われている、チャレンジ創造コンテスト地区予選に向けた活動です。3人ずつの2組が競い合って制作に取り組んでいます。予選会までにあと13回です。
ルーティンの創造と言葉では、たくさんの回答が出るようになったと聞いていたのですが、久しぶりにやってみたところ、なかなか手が挙がりません。どうしてしまったのでしょう。2回目では、男子が積極的になってきましたが、女子が相変わ …
4月30日 2回目のOM基礎コースが行われました。この日、とても嬉しいことがありました。指導を始めて3年目にして初めて全員が参加してくれたのです。これまで、いろいろな理由で休む子がいたのですが、準備をしている身としては、 …
4月9日に第一回目の活動を行いました。参加者は1名欠席の21名でした。指導者は3名で、サポートとして現役のOMメンバー7名が手伝ってくれます。時々、OMOBも手伝いに来てくれます。 OMについて、OM基礎コースではど …
OM基礎コースの活動もいよいよ最終回。バルサ構造物の製作も5回目の今日で終了です。 これまで同様、家で作ってきた人もいたので、製作する人と荷重実験をする人でわかれて行いました。製作では、構造物を組み立てた後の最終調整の仕 …
活動開始にルーティーンで行っている「想像と言葉」。複数の言葉を記したカードの中から無作為に選んだ3枚。そこに書かれた言葉すべてに関連するものや出来事を一言で答えます。はじめの頃は答えがなかなか出てこず、淋しい状況でしたが …
バーバル課題「何かが何かを食べる」参加者が少なく、3つの班にして実施しました。1班はそのままです。優秀だった班は、4,5班でした。 ハンズオン課題「テニスボールタワー」 与えられた材料を使って少しでも高い場所にたくさんの …
今回から、いよいよバルサ材を使った構造物の製作にはいりました。一人ひとりにデザインナイフを配りました。バルサ材の性質や切り方、製作手順を簡単に学んだあと、さっそく製作を行いました。 バーバル 今回の課題は「信じられない」 …