6.14(土)産文教室
見つけようとする子ども 3年生の教室です。 土曜日からアイディア作品展の準備が始まりました。作りたいものを考えてきた子たちもいれば、今はじっくりと考え中の子たちもいます。まずは、いろいろな作品から学ぼうという目標で、『 …
見つけようとする子ども 3年生の教室です。 土曜日からアイディア作品展の準備が始まりました。作りたいものを考えてきた子たちもいれば、今はじっくりと考え中の子たちもいます。まずは、いろいろな作品から学ぼうという目標で、『 …
ちょっと昨年の課題(ペットボトルの森をすり抜け3mm先のゴールを目指す)のは難しすぎたので今年は位置認識、方向認識はあきらめ、ガイド物に追従する課題にしようと思っています。調整がうまくいけばこれぐらいはいけます! 先生は …
即興作品のうえに乾電池が何本乗るかを競うもの。結構たくさん乗りますね。
今回はスポンテニアスという即興大会なんですが意外とシンプルで盛り上がりますね。 佐々木先生も一見コワモテの元校長先生ですが子供ウケのコツは抑えていらっしゃいます。
AD3の授業で登場したウクライナ号 https://drive.google.com/file/d/1nmjY9Mg6GP4Efke0060bZO9PoVZKyy7r/view
1年生です。ハサミの使い方を勉強しました。ういういしくていいですね。避難訓練後終了時刻は15分近くオーバー。ご迷惑おかけしました。 3年生です。ストローでタワーを作りました。決められた材料から、決められた時間内で、各自で …
作品展に向けて皆がんばってますね。昨日に比べ今日は比較的静かで、ゆったり作業ができています。ヒカル君は保見に通う3年生です。ショベルカーを作っていましたが、途中で気が変わってダンプカーにしてしまいました。ビニール袋が欲し …