第9回 OM基礎コース開催しました!
いよいよ長期課題の発表の日になりました。 まず全員が出席してくれたこと! 事情で途中退出した人、やむなく途中から参加した人もいましたが、とにかく頑張って班全員で発表しようという姿勢が素晴らしい! 意気込みが伝わってきてと …
いよいよ長期課題の発表の日になりました。 まず全員が出席してくれたこと! 事情で途中退出した人、やむなく途中から参加した人もいましたが、とにかく頑張って班全員で発表しようという姿勢が素晴らしい! 意気込みが伝わってきてと …
左右独立駆動型4足歩行ロボットの改造ねた透過型フォトセンサーで左右の足の動きを制御するものです秋月電子で1個50円で売っています。これを左右2個使用しますが、専用基板を起こしました。センサーの他には抵抗が左右2個ずつつい …
4足歩行ロボット電子制御版です。左右の足が独立のモーター動作するのですが、同期がとれないのでバタフライになったりクロールになったりします。なぜかクロールの時しか前に進めません。 動画は左、右、左、右の順に手足を動かしたも …
夢中になって、課題解決するのは楽しいですね!補習で来た子供たちもとても意欲的に取り組みました。 5年はんだ付け、6年ホバークラフト 1年ロケットカー 2年トラック 3年生くるくるダンサー、4年生電気回路
子供たちが教材に取り組む中で、仕組みやコツなど、それぞれの「見つけよう、工夫しよう、創り出そう」に取り組めると良いと考えています。 6年生は、ホバークラフト作成を通して、自分なりに「見つけたこと」を発表してもらいました。 …
基礎コースも今回で8回目、年間16回のちょうど折り返し時点になります。ここのところ出席率がすごく高く毎回積極的に取り組んでくれていて私はとても嬉しいです。 頭の柔軟体操「想像と言葉」の後はスポンテニアス。バーバルは「患者 …
日曜日の補習でも、思い思いの作品を作ることができました。 新しくできた図書コーナーでは、こんなの作りたいなぁと言う言葉も聞かれました。
6年生はホバークラフト作りの1時間目です。丁寧にけがきを行い、丁寧にカッターで切っていきます。さらに丁寧にビニールを外側から5ミリのところで貼り付けていきます。今回は丁寧に正確に行うことで、結果的に性能の良いホバークラフ …
夏休み最終日のOM基礎コース、久しぶりに元気な顔にあえて嬉しかったです! 今回は長期課題の2回目、脚本を完成させて役決め、小道具や衣装決めが目標です。 今回から来年5月の世界大会参加予定の現役OMメンバーにサポートをお願 …