7.27三好工場・からくり見学
7/27午前中の開催。トヨタ自動車三好工場様のご協力で実現しました。中学1年生向けイベントです。皆神妙に聞いていますが、理解できたかな?本題とは関係ありませんが往復のバスが楽しそうでした。 量産ラインではFF車用の等速ジ …
7/27午前中の開催。トヨタ自動車三好工場様のご協力で実現しました。中学1年生向けイベントです。皆神妙に聞いていますが、理解できたかな?本題とは関係ありませんが往復のバスが楽しそうでした。 量産ラインではFF車用の等速ジ …
たくさんの参加ありがとうございます。欠席のうめあわせの人もいれば作品展準備の人もいて、普段もカオスですが、今日もカオスでした。もうちょっとマシな運営がしたいですが…. 上の写真は鉄板をのこぎりで一生懸命切って …
みんな黙々やってくれています。半数くらいの人はほぼ完成しました。作品はいまのところクラブで保管しています。完成したひとはPCをつないでLED点滅実験をやっています(6/19撮影)。
中身的には例年と同じですが・・・今年は電池1本(21700サイズ)なのでサーボモーターを動かしながら走るのが結構つらく、サーボの供給側に1オームの抵抗を追加して事なきを得ました。毎年綱渡りですな(6/29撮影)。
教室風景です。久々にアップします。中学1年生のマイコン拡張基板の製作。
日時:3/29(土) AD1:9:30-11:30 AD2:13:00-14:30 AD3:15:00-16:30(時間注意)AD1、2はABクラス合同で実施 場所:産文教室 工作室 AD1、2のみ保護者の方の見学が可能 …
AD3むけに教材化しようと計画中です。かなり危なっかしいですが、機体の回頭性があまりよくないのでこんなもんです。ゆっくりならばヘアピンカーブも可能です。競技会はこれでタイムレースでもやりますかな。
この2年ほど4輪駆動車の心臓部であるマイコンにESP32を活用しています。 本来は7/9のADの授業で説明したかったコンテンツですが、アホな私は水曜日にのこのこ東京出張。勤め先のイベントでしたが見事にクラスターに引っかか …
佐々木先生の撮影です。自分の姿は見たくありません(泣)