9.7お気に入りができたかな?
日曜日の補習でも、思い思いの作品を作ることができました。 新しくできた図書コーナーでは、こんなの作りたいなぁと言う言葉も聞かれました。
日曜日の補習でも、思い思いの作品を作ることができました。 新しくできた図書コーナーでは、こんなの作りたいなぁと言う言葉も聞かれました。
6年生はホバークラフト作りの1時間目です。丁寧にけがきを行い、丁寧にカッターで切っていきます。さらに丁寧にビニールを外側から5ミリのところで貼り付けていきます。今回は丁寧に正確に行うことで、結果的に性能の良いホバークラフ …
今日は、久しぶりの教室!夏休み最後の土曜日、どの学年も楽しい時間を過ごせたようでした。 五年生のスタートはスポンテニアス。出された課題に対して、決められた時間で話し合い、構造物を作成し、課題にチャレンジします。得点は課題 …
保見.産文教室では、5・1・3年生、地文.緑ヶ丘教室では、6・2・4年生の教室が始まります。新しい課題に向けて、事前準備完了です!皆さんに久しぶりに会えることをとても楽しみにしています。接着剤の補充等、持ち物の確認をお願 …
8月24日、豊田少年少女発明クラブ緑ヶ丘教室において見出しの大会が行われました。チーム「ブドウ糖」と「ゼロワン」の2つのチームが参加し、これまでの成果を発表しました。アクシデントもありましたが、準備したカラクリはうまく動 …
8月16日10時より、「令和7年度 豊田少年少女発明クラブアイデア作品展」受賞式が行われました。 式では、トヨタ創造性大賞・豊田少年少女発明クラブ理事長賞の作品説明もあり、会場の皆さんから「なるほど」の声も聞かれました。 …
クラブが初めてOM世界大会に参加したのは1990年! 以来多くのメンバーが巣立って行きましたが、何と本日、2017年のOBが中心となったOM交流会が初めて開催されました! 毎年3月に定期OB会は開催されていましたが、来年 …
ひまわりネットワーク「とよたNOW」で本日、18時30分より初回放送があります。どうぞご覧ください。 中日新聞8月15日付朝刊でも掲載されております。
本日14日から明日15日までの2日間、産業文化センター 1階多目的ホール、第2工作室にて、アイデア作品展を開催しています。時間は10時から16時までです。 来場者の皆さんからは、「こんなのあったらいいな」「製品化してもら …
船長のご好意で、今年も操舵室での見学をさせていただきました。3等航海士の方から、レーダーや船の揺れを抑える仕組み、日ごろの活動について、丁寧に教えていただいた後、自由に質問をする機会を設けていただきました。メモを片手に熱 …