デバイス基礎コース8月2日
午前中は C クラスの基板製作です。製作したのはマイクロビットに色々なものをつなぐことができる拡張基板で、モーターを回すこともできます。子供たちは比較的はんだ付けには慣れているので、大きな問題もなく終了。 午後からはBク …
午前中は C クラスの基板製作です。製作したのはマイクロビットに色々なものをつなぐことができる拡張基板で、モーターを回すこともできます。子供たちは比較的はんだ付けには慣れているので、大きな問題もなく終了。 午後からはBク …
たくさんの参加ありがとうございます。欠席のうめあわせの人もいれば作品展準備の人もいて、普段もカオスですが、今日もカオスでした。もうちょっとマシな運営がしたいですが…. 上の写真は鉄板をのこぎりで一生懸命切って …
みんな黙々やってくれています。半数くらいの人はほぼ完成しました。作品はいまのところクラブで保管しています。完成したひとはPCをつないでLED点滅実験をやっています(6/19撮影)。
中身的には例年と同じですが・・・今年は電池1本(21700サイズ)なのでサーボモーターを動かしながら走るのが結構つらく、サーボの供給側に1オームの抵抗を追加して事なきを得ました。毎年綱渡りですな(6/29撮影)。
教室風景です。久々にアップします。中学1年生のマイコン拡張基板の製作。
石井美翔 A 1 岩﨑悠成 A 2 内田大葵 A 3 押田怜朗 A 4 川島知己 A 5 子玉櫻子 A 6 志度拓海 A 7 杉浦綾乃 A 8 豊田紗詠子 A 9 彦坂莉子 A 10 藤部悠稀 A 11 山口陽叶 A 1 …
令和6年12/25日、クリスマスですが、AD2メンバーを対象に、レゴ教材とMATLAB および Simulinkを使ったモデルベースデザイン体験会をトヨタテクニカルディベロップメント(株)さまのご厚意で開催することができ …
ADやデバイス基礎で使用するPCの共同購入のご案内です一定数を仕入れて現物を確認頂いたうえで実費でお譲りいたします。スペックは基本下記の1種類ですが、仕入れ時点で入手可能なものから選択しますので、機種確定ではありません。 …
注意事項 1 決められたクラブの日は休まないようにしよう 2 活動に必要な持ち物を持ってきましょう 3 教室に入ったら 名札をつけましょう 4 活動の始めと終わりには元気よく挨拶をしましょう 5 先生の話はし …
日時:3/29(土) AD1:9:30-11:30 AD2:13:00-14:30 AD3:15:00-16:30(時間注意)AD1、2はABクラス合同で実施 場所:産文教室 工作室 AD1、2のみ保護者の方の見学が可能 …