7.6(日)夏休み前、最後の教室
おうちの方にもお子さんと一緒にアイディア工作を楽しんでいただきました。こうして対話をしながら想像力が育っていくのだなぁと感じています。夏休み中には、ご家族一緒の教室開放も行っています。どうぞご参加ください。
おうちの方にもお子さんと一緒にアイディア工作を楽しんでいただきました。こうして対話をしながら想像力が育っていくのだなぁと感じています。夏休み中には、ご家族一緒の教室開放も行っています。どうぞご参加ください。
金曜日のミーティング後には、全指導員が集まり、各学年の教材をよりよいものにするための協議を行なっています。子ども達の取り組みの様子や指導者の実際の声を参考に改善しています。
みんな黙々やってくれています。半数くらいの人はほぼ完成しました。作品はいまのところクラブで保管しています。完成したひとはPCをつないでLED点滅実験をやっています(6/19撮影)。
中身的には例年と同じですが・・・今年は電池1本(21700サイズ)なのでサーボモーターを動かしながら走るのが結構つらく、サーボの供給側に1オームの抵抗を追加して事なきを得ました。毎年綱渡りですな(6/29撮影)。
5年生の子ども達は、持ち寄った材料をもとに、アイデアを膨らませ、意欲的に製作に取り組みました。作業が進むにつれて、さらに新しい発想が浮かんできたようです。課題を解決する楽しさも味わっていますね。 教室開放日として、7 …
「洋上研修事前指導会」では、北海道での各グループ活動についてリーダーを中心に話し合いを行いました。 特に、フェリーで製作する「3.5輪車」については、構想アイデアを共有したり、必要な材料の分担をしたりと、熱心に取り組 …