Bluetoothリモコン式四足歩行ロボット
いつも自慢話で恐縮ですが、教材開発でつくってみたプロトを紹介します。 四足歩行ロボットには左右に曲がれない(曲がってしまう)という弱点があります。競技会では左右にガイドを付けて救済していますがときどきコースアウトの悲劇も …
いつも自慢話で恐縮ですが、教材開発でつくってみたプロトを紹介します。 四足歩行ロボットには左右に曲がれない(曲がってしまう)という弱点があります。競技会では左右にガイドを付けて救済していますがときどきコースアウトの悲劇も …
12/18の教室開催時、地文教室にて5年生の12番以降、6年生全員のデータが消失する事象が発生しました。関係の皆様にはご迷惑をおかけしました事を深くおわびいたします。すでに12/11までのデータは復元できましたが、完全に …
今回から、いよいよバルサ材を使った構造物の製作にはいりました。一人ひとりにデザインナイフを配りました。バルサ材の性質や切り方、製作手順を簡単に学んだあと、さっそく製作を行いました。 バーバル 今回の課題は「信じられない」 …
いよいよ長期課題の発表の時が来ました。しかし、今回は欠席者が多く、全員そろっているのは4班だけ。3班は、全員欠席というありさまです。それでも、困難な状況でもやり抜くことも基礎コースの大切な学習の場。欠席者がいる班には、中 …
これも全国展にエントリーすることになりました。
11/4(金)産業技術記念館にて。感心したのは刈谷少年少女発明クラブの作品紹介パネルです。まるで企業の新製品展示会。特に字数が少ない「自動防犯ロック」くらいのものがいいですね。それ以上は実演すべきでしょうか。 来年に向け …
本日のメインは長期課題の2回目。前回に引き続き、班ごとにストーリーを考え、セリフや小道具の制作を行いました。班によっては前回とメンバーがすっかり入れ替わってしまい、戸惑っているところもありましたが、最後まで頑張っていまし …
本日より3回で、課題解釈の活動が始まりました。OMでは一番大切な活動の一つで、大筋の条件と配点が示され、それをもとに劇にしていきます。最終日には発表会を予定しています。 班によっては欠席者が出て一人だけで頑張っている子も …
段ボールを使った家づくりの2回目。完成して発表する日です。どの班も全力集中。短い時間の中で形にしていきます。 慣れない段ボールの加工に挑戦して出来上がった作品です。短い時間でしたが、よく頑張りました。 Spontane …