競技会練習風景
中学2年生の活動の様子です。
中学2年生の活動の様子です。
近藤さんの作品ですが脱帽!私は戦意を喪失しました。(和田清高)
ベースは永田先生が中3向けにつくった教材です。超音波センサーを下向きに取り付け、足元を確認してバックします。デフォルトでは落下するようにできてますが、生徒が調整して落ちないようにするもの。 動画は緒方くんの作品ですがセン …
TTDCさん主催の「LEGOモデルベースデザイン体験」は大変好評でした。よくできたコンテンツで、前半はちょっと固い感じでしたが3人チームによるライントレース&衝突回避のプログラミング実践は大盛り上がり。 ライントレースは …
下記に詳しく書いてあります。
職員むけ展開資料ですが参考情報としてアップします! このところ小学生の作品でもマイコンを活用したものを時々見ます。子供の創意が込められたものであれば全く問題なし。禁じ手ではないと思っています。
AD1で作成した多用途センサー基板をESP(wifiつきマイコン)に繋いでみました。 多用途センサー基板には光センサーが付いており、暗くなると右側のLEDが点灯し、カチっとリレーが入ります。このときESP32(写真はES …
ADむけの教材検討です。デュポンコネクタの接触不良対策で作ってみました。Arduino UNO → ESP32モーター制御 L298N 完成基板 → LV8548MC 基板自作ここでは従来通りNRF24L01でラジコン化 …
参加頂いた皆様。ご協力ありがとうございました。 今回得られた知見を今後のクラブの運営に生かしていきたいと思います。以下はクラブ内で展開した私(和田)のレポートです。クラブの職員は教員OBが多く、地文の宇野先生や保見の鈴木 …