産文教室4月10日
AD3の授業で登場したウクライナ号 https://drive.google.com/file/d/1nmjY9Mg6GP4Efke0060bZO9PoVZKyy7r/view
AD3の授業で登場したウクライナ号 https://drive.google.com/file/d/1nmjY9Mg6GP4Efke0060bZO9PoVZKyy7r/view
1年生です。ハサミの使い方を勉強しました。ういういしくていいですね。避難訓練後終了時刻は15分近くオーバー。ご迷惑おかけしました。 3年生です。ストローでタワーを作りました。決められた材料から、決められた時間内で、各自で …
参加頂いた皆様。ご協力ありがとうございました。 今回得られた知見を今後のクラブの運営に生かしていきたいと思います。以下はクラブ内で展開した私(和田)のレポートです。クラブの職員は教員OBが多く、地文の宇野先生や保見の鈴木 …
というにはあまりに日が経ってしまい恐縮しています。8/11~13の3日間、豊田産業文化センターにて開催いたしました。ご協力ありがとうございました。 審査の結果、選ばれた優秀作品はこちら。表彰式は14日に同センター小ホール …
OMチームの活躍はまぶしい限りです。コーチ達の厳しい指導に見事に応え、このような成果を挙げてくれました。本当におめでとうございます!
作品展に向けて皆がんばってますね。昨日に比べ今日は比較的静かで、ゆったり作業ができています。ヒカル君は保見に通う3年生です。ショベルカーを作っていましたが、途中で気が変わってダンプカーにしてしまいました。ビニール袋が欲し …
公式HPベータ版がさしたる工夫もなく結構素敵な外観に仕上がったので、味をしめて会員ページも改良を試みています。あまり自由度が無いのかな?と思ったところ、WordPressのいう「テーマ」というテンプレートの選び方が悪かっ …
いまの発明クラブの公式HPですが、ちょっとどうかなーと思うとこが多いのですね。ひとつの要因が内輪むけ連絡事項が混乱して掲示されていることと、ホームページビルダーに手を焼いて、必要情報をとにかく書き込むだけで精一杯という・ …
午前中、TTDCさんのご厚意で5年生向けに知財教育を実施しました。しばし座学のあと、夏休みの作品展に向けた構想の相談会実施。生徒も毎年出品している子が多いのですが、着眼点は「家族の困りごとのソリューション」が多いかな。T …
止まっているような、進んでいるような、あいまいだらけのこの体♪ 車速に対し、サーボの首振りが遅く、左右の障害物にぶつかってしまうトラブルが多く、これを回避するためにいかに車速を落とせるか実験しています。減速機は付いていま …