マイコンESP32活用マニュアル
職員むけ展開資料ですが参考情報としてアップします! このところ小学生の作品でもマイコンを活用したものを時々見ます。子供の創意が込められたものであれば全く問題なし。禁じ手ではないと思っています。
職員むけ展開資料ですが参考情報としてアップします! このところ小学生の作品でもマイコンを活用したものを時々見ます。子供の創意が込められたものであれば全く問題なし。禁じ手ではないと思っています。
2年生はびっくり箱を製作しました。。プッと膨らますと箱が開いて風船が飛び出します。 マスクがあるので邪魔そうですけど慣れてますね。
AD1で作成した多用途センサー基板をESP(wifiつきマイコン)に繋いでみました。 多用途センサー基板には光センサーが付いており、暗くなると右側のLEDが点灯し、カチっとリレーが入ります。このときESP32(写真はES …
ちょっと昨年の課題(ペットボトルの森をすり抜け3mm先のゴールを目指す)のは難しすぎたので今年は位置認識、方向認識はあきらめ、ガイド物に追従する課題にしようと思っています。調整がうまくいけばこれぐらいはいけます! 先生は …
即興作品のうえに乾電池が何本乗るかを競うもの。結構たくさん乗りますね。
ADむけの教材検討です。デュポンコネクタの接触不良対策で作ってみました。Arduino UNO → ESP32モーター制御 L298N 完成基板 → LV8548MC 基板自作ここでは従来通りNRF24L01でラジコン化 …
洋上研修は健康管理上(ひとことで言えば感染対策)課題が多く今年度は近隣の高地で野外学習も含めたイベントを模索中であります。宇野、鈴木、佐々木の3名で下見に行ってまいりました!いいとこですよ。 コスト的に長期滞在が難しく、 …
今回はスポンテニアスという即興大会なんですが意外とシンプルで盛り上がりますね。 佐々木先生も一見コワモテの元校長先生ですが子供ウケのコツは抑えていらっしゃいます。
当日の写真をアップします! https://drive.google.com/drive/folders/1nV1Brg_LFqGElthCxYV5XLIS_-qrcZTS?usp=sharing