低速走行の基礎実験
止まっているような、進んでいるような、あいまいだらけのこの体♪ 車速に対し、サーボの首振りが遅く、左右の障害物にぶつかってしまうトラブルが多く、これを回避するためにいかに車速を落とせるか実験しています。減速機は付いていま …
止まっているような、進んでいるような、あいまいだらけのこの体♪ 車速に対し、サーボの首振りが遅く、左右の障害物にぶつかってしまうトラブルが多く、これを回避するためにいかに車速を落とせるか実験しています。減速機は付いていま …
ひとつ芸が増えました。ヨタヨタですががんばっています。
AD3で製作している自動走行車を調整しています。かなりできる子に成長してくれていますが賢さはなく戦略はありません。特技は「まじめさ」でやみくもに動き回るだけなののですが、うまく缶ビールとの衝突は回避しています。約2分で無 …
こんにちは!今年から発明クラブの運営委員を務めさせて頂いております、和田と申します。 おかげさまで登録家庭数は250となりました。とても面倒な新規登録ページになっていてここまで入力させるのか?と首をかしげてみえるご家庭も …
6/6(日)より予定どおり活動を再開しています。 この日から、世界大会2位という輝かしい戦績をあげてくれたOM(Odessy of the Mind)のチームメンバーがAD2クラスに加わってくれたことです。優秀なメンバー …
FM送信機のプリント基板の在庫が尽きそうだとの事で、マニュアルにあった回路図をもとに新しい基板を作ってみました。この物、試運転にFMラジオが必要で、クラブには大きなラジカセが2台あります。もう少し今風の別のコンテンツに変 …
これまでブレッドボードで組んでいたものを基板化してみました。 これまで仕掛品の保管(ラズパイとブレッドボードの間の配線は毎回分解する必要がある)や配線のチェックで四苦八苦しておりましたが、これで一気に解決!という優れもの …