第1回OM基礎コース開催しました
こんにちは。OM基礎担当の山下です。これから約9か月間、よろしくお願いします。おかげ様で今年は定員24名満席となりました。今日は初回ですので、まずは基礎コースの位置づけとOM世界大会の概要、課題内容を説明し、その後「想像 …
こんにちは。OM基礎担当の山下です。これから約9か月間、よろしくお願いします。おかげ様で今年は定員24名満席となりました。今日は初回ですので、まずは基礎コースの位置づけとOM世界大会の概要、課題内容を説明し、その後「想像 …
15回、16回は、バルサ構造物の製作がメインです。皆さん苦労しながら頑張って製作してくれましたね。家に持ち帰って作ってきた人もいましたね。ものを作るためには、集中力、忍耐力が必要です。一つ一つ丁寧な作業を積み重ねていけば …
基礎コースも残すところあと3回になりました。本来なら今回から自分達で作ってみた構造物の荷重試験を始めたいのですが、残念ながらまだ完成した人はいませんでしたので、今日はOM現役メンバーの荷重試験を見学しながら、構造物の製作 …
今回は構造物の組立です。4本の柱の端面をサンドペーパーで削ります。4本を束ねてセロテープでまとめで作業をする事で長さが均等になり、面の水平が出しやすくなります。サンドペーパーでの作業は力の入れ方、繰り返しの動かし方、柱の …
久しぶりの基礎コースになります。冒頭の「想像と言葉」では手を挙げる人が前回より少なくでちょっと残念でした。間隔が空いたからでしょうか? 次回活発な発表を期待しています。 今回は切り出したバルサ棒8本を接着して荷重を受ける …
6年生各教室、OM基礎コースにて紙配布しました資料を展開します。2026年世界大会(選抜試験2024年12月、活動期間2025年6月~2026年5月)に向けた参加募集になります。沢山の方の応募をお待ちしています。 OM世 …
まずはご連絡。基礎コースで26年OM世界大会への参加募集案内、参加申込者、参加誓約書を配布しました。多くの皆さまの応募をお待ちしています。(6年生各教室でも同じものを配布します。) いよいよバルサ構造物の製作がはじまりま …
いよいよ長期課題演習の発表の日となりました。前日に教室にやってきて色塗りをした人、台本を人数分コピーして背表紙を付けてきた人など、一所懸命取り組んでくれた人が沢山いてとても嬉しかったです。今日の準備時間は約40分間。そこ …
いよいよ長期課題の製作大詰めの日です。多くのメンバーが段ボールや飾り付けのテープ、ラップ芯などをもってきてくれました。中にはパソコンで脚本を書いてきた、やる気満々のメンバーもいました。素晴らしいです。お決まりの「想像と言 …
長期課題取り組み2日目になります。ルーティンの「想像と言葉」の後、早速取り掛かってもらいました。今回は脚本つくりと合わせで小道具や衣装の製作を進めます。中には自宅からトイレットペーパーの芯や木の棒、段ボールなどを持ってき …